「同じ会社に入社した同期のことが気になる…」
研修などで一緒にいる時間も長くなり、お互いの悩みやプライベートなことまで気軽に話しやすいですよね。
新入社員にとって同期は、同じスタートラインに立つ特別な存在です。
新入社員で入社した同期が気になり、付き合いたいと思うこともあるのではないでしょうか?
しかし、同期との恋愛は、メリットばかりではありません。
この記事では、新入社員の同期を好きになってしまったあなたへ、付き合ったときのメリットとデメリット、仕事と恋愛のバランスを保つ方法をご紹介していきます!
- 同期と恋愛するメリット・デメリット
- 恋愛に発展する前に考えておくべきこと
- 仕事と恋愛を両立させるコツ
この記事を読むことで、同期との恋愛について冷静に判断できるようになり、充実した社会人生活を送るためのヒントが得られるでしょう。
新入社員が同期との恋愛で得られる3つのメリット

周りを見ていると新入社員の50%は社会人1年目で彼氏彼女ができる。出逢って数日後〜数週間でどちらかがアプローチし、数週間〜数ヶ月で交際している。(特に同期や先輩など)
遅い人でも入社3年目までには交際相手がいる。後輩からアプローチされて付き合うパターンとか。
— チーター (@CheetahMariko) April 9, 2024
新入社員が同期と恋愛することには、大きく分けて3つのメリットがあります。
- お互いを深く理解し、支え合える
- 仕事のモチベーション向上につながる
- ストレスを分かち合える
お互いに深く理解し、支え合う仲になれる
新入社員同士は、同じ時期に入社し、同じような環境や課題に直面するため、互いに理解しやすくなります。
共通の話題や経験を共有することで、お互いの気持ちや状況をより深く理解しあうことができるのです。
これによって、強い絆が築かれ、互いに支えあうことができる関係になれます。

彼が同期だと新入社員あるある!の悩みをわかってくれるから楽だわ

同期にこんなグチ言ったら…ってことも彼女なら話せるから、ホッとするよね
仕事へのモチベーションが上がる
好きな人が同じ職場で頑張っていると思うと、仕事へのモチベーションも自然と高まります。
新入社員で入社すると、仕事で悩んだり他の人との差に対して劣等感を持ったりすることがあり、仕事へのモチベーションが下がってしまうことがあります。
そんな時にお互いに励まし合い、切磋琢磨することで、仕事のスキルアップにもつながるでしょう。
また、仕事で成果を上げたときには、一緒に喜びを分かち合うこともできます。

デキる男って思われたいから頑張っちゃうよね

彼が努力する姿を見ると、私も!ってなるから不思議
ストレスを分かち合える
新入社員にとって、何もかもが初めてのこと。
慣れない仕事や環境、人間関係にストレスを抱えがちです。
そんなとき、同期の恋人がいれば、気軽に悩みを打ち明け、ストレスを分かち合えるでしょう。
同期には言いにくい日頃のグチや悩みを、お互いに聞いてもらえると気分が楽になりますよね。
そうすることで、お互いに癒し合い、リフレッシュすることで、前向きな気持ちで仕事に取り組めます。
お互いをサポートすることで、仕事に対するプレッシャーや不安を和らげることができるでしょう。
新入社員が同期との恋愛で注意すべき3つのデメリット

新入社員よ…同期同士で付き合うのは本当にやめとけ…
おばさんはそれでろくに続いた例を見たことがねぇ…— しのぶ (@ggst_a11) April 2, 2024
同期との恋愛には、メリットだけでなくデメリットも存在します。
- 別れたときに気まずくなる
- 周囲に気を使わせてしまう
- 次の恋愛に発展しづらくなる
これから考えられるデメリットを、行動する前に慎重に考えてみてください。
別れたときに気まずい
同じ会社で働いている以上、別れた後も顔を合わせる機会は避けられません。
付き合っていることがバレた時は「嬉しいと気まずい」が入り混じったものです。
しかし、別れた時は気まずい思いをする人がほとんどです。
新入社員の同期に対して恋愛感情が芽生えたり、付き合ったりすることが悪いことなのではありません。
割り切って仕事ができればよいのですが、なかなか人の気持ちは難しいものです。
最悪の場合、どちらかが退職や異動を余儀なくされることも考えられます。

会議室行ったら元カノも会議だった…気まずい

連休は彼とどこか行くの?って聞かれちゃった…適当に流したけど気まずいわ
周囲に気を使わせてしまう
社内恋愛は、二人の秘密にしていても、いずれバレてしまう可能性が高いので、注意が必要です。
新入社員の同期で恋愛をしていて、本人たちは全く変わらないように仕事をしたとしても、やっぱり雰囲気の変化は伝わるもの。
2人の関係が周囲に知られると、同僚や先輩に気を使わせてしまう可能性があります。
特に、同じ部署やチームの場合、仕事に支障をきたすこともあるでしょう。

出張研修の時「新幹線の席隣じゃないけど…」ってチケット渡されちゃった
例えば、プロジェクトメンバーを選ぶときには、2人そろって入れない、出張は2人だけには任せられないなど、影響はいろいろありそうです。
休憩中に2人でいれば冷やかされたり、たとえ仕事の話しをしていても周囲から勝手に気を使われてしまうでしょう。
周囲にいる同期や同僚たちは、なにかと気を使う状況になってしまう可能性が高いでしょう。

普通にコーヒー淹れて話してただけなんだけど「あっ」って出て行っちゃった
次の恋愛に発展しづらくなる
過去に社内恋愛をしたことがある場合、良くも悪くも周囲に知れ渡ります。
別れた後、新しい出会いを求めても、「あの人は社内恋愛をしていた人」というイメージを持たれてしまうかもしれません。
また、あなた自身も「また社内恋愛で気まずい思いをするかも…」と、恋愛に臆病になってしまう可能性があります。
会社内の合コンがあった場合、誘われにくくなる可能性があります。

マジで社内合コンは誘われない
それでも同期との恋愛がしたい!後悔しないための3つのポイント

「デメリットは理解できたけど、やっぱり諦めきれない…」
そう思ったら、以下の3つのポイントを意識してみましょう。
- 2人の関係を周囲に公表するかどうか決めておく
- 仕事とプライベートの線引きをしっかりする
- 万が一別れてしまったときのことも考えておく
2人の関係を周囲に公表するかどうか決めておく
社内恋愛は、隠し通すのが難しいものです。
ある程度親しい同僚には、思い切って打ち明けてしまった方が、変に勘繰られたり噂されたりする心配がなくなるかもしれません。
人の口に戸は建てられません。社内の誰かに話したら「いずれ知れ渡る」ということは、覚悟しておきましょう。
ただし、職場によっては社内恋愛を禁止とまでは言わないが、あまりよく思われない場合もあるので、打ち明ける前に確認しておきましょう。
仕事とプライベートの線引きをしっかりする
仕事中に2人きりで話したり、休憩中にいつも一緒にいたりすると、周囲の目が気になります。
2人の関係を周りに悟られないように、仕事とプライベートの線引きをしっかりしましょう。
万が一別れてしまったときのことも考えておく
どんなに仲の良い2人でも、別れてしまう可能性はゼロではありません。
万が一別れてしまったとき、どうすれば仕事に支障をきたさないか、2人で話し合っておきましょう。
- 同じ部署にいられなくなった場合はどちらかが異動願いを出す
- 周りに悟られないように普段通り接する
など、事前に決めておくことで、いざというときも冷静に対応できるはずです。
新入社員が仕事と恋愛を両立させる3つのコツ

同期との恋愛を成就させ、充実した社会人生活を送るためには、仕事と恋愛のバランスを取ることが重要です。
しかしバランスを保つのは難しく、新入社員で同期と恋愛をしたいと思うなら、なおさら大変に感じるときもあるでしょう。
そんなときには、信頼のできる先輩などへ相談してみるのもよいかもしれません。
- 2人で一緒に目標を決める
- お互いの仕事について理解を深める
- 2人だけのルールを作る
2人で一緒に目標を決める
仕事と恋愛、どちらも充実させるためには、2人で一緒に目標を決め、協力し合うことが大切です。
「〇〇までに仕事を覚えて、2人で旅行に行こう!」
「〇〇の資格を取って、キャリアアップを目指そう!」
など、2人で目標に向かって努力することで、絆がより一層深まるでしょう。
お互いの仕事について理解を深める
新入社員は、覚えることがたくさんあり、毎日忙しく過ごしています。
お互いの仕事内容や状況を理解し、尊重し合うことで、仕事と恋愛の両立がしやすくなるでしょう。
「今日は残業で遅くなる」
「明日はプレゼンだから、夜はゆっくり休ませてほしい」
など、お互いに協力し合い、支え合う気持ちが大切です。
また、仕事と恋愛のバランスをとるために、その時々で優先順位をつけていきましょう。
仕事にばかり時間を割いても、恋愛に対して余裕を持てませんし、いつも恋人と一緒にいてばかりでは、自分の世界が狭くなってしまうでしょう。
今の自分にとって大切なことはどちらなのかをよく考えて、時間の使い方を工夫できるようになるとよいですね。
2人だけのルールを作る
2人だけのルールを作ることで、周囲にバレるリスクを減らし、安心して恋愛を楽しめます。
- 会社では下の名前で呼ばない
- 2人きりで会うときは会社の外で
- SNSではお互いのことを投稿しない
など、2人でよく話し合い、2人だけのルールを決めてみましょう。
まとめ|新入社員の同期との恋愛は2人の気持ちと覚悟が大切
新入社員の同期との恋愛は、メリットとデメリットをよく理解した上で、2人の気持ちと覚悟が大切です。
周囲に隠れてこそこそする必要なんてありません。
相手へよいところを見せたい、よく見られたいと思うことや、毎日職場へ行けば好きな人に会えるというのは、仕事へのモチベーションにもなりますね。
お互いを尊重し合い、協力し合うことで、充実した恋愛関係を築けるでしょう。
今回の記事を参考に、同期との恋愛についてじっくり考えてみてくださいね。
コメント