5回目デートなのに告白されない…脈なし?迷ったときに確認したい3つのサイン

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
5回目デートなのに告白無し。あきらめる前に本音と試したい3つのポイント 恋愛
この記事は約6分で読めます。

5回目のデート。そろそろ告白があってもいいはずなのに…

「マッチングアプリで出会って5回目のデート。毎回楽しいのに、なぜか告白がない…」
そんなモヤモヤを感じていませんか?

ここまで回数を重ねたなら、相手も何かしらの気持ちがあるはず。

でも、なぜ踏み込んでこないのか。

それは “脈なし” なのか、それとも “タイミングを見ているだけ” なのか。

この記事では、次の3つをわかりやすく解説します👇

1️⃣ 告白がない理由と心理
2️⃣ 「脈あり・脈なし」を見分けるサイン
3️⃣ 告白を自然に引き出す行動ステップ

読めば、あなたが次にどう動けばいいかが見えてくるはずです。

① 告白がない3つの理由と男性心理

マッチングアプリでせっかく出会えたのに、なかなか告白されないと自分に興味が無いのかな?と思ってしまいますよね。

5回もデートを重ねているのに告白がない場合、考えられる理由として3つあります。

理由①:タイミングを慎重に見ている

男性は「失敗したくない」と思う生き物です。

マッチングアプリでは特に「相手が本気かわからない」不安を抱えがち。

💡恋愛心理学の調査によると、
男性の約60%が「告白のタイミングを逃した経験がある」と回答(出典:マイナビウーマン)

つまり、あなたを大切に思うほど、慎重になる可能性があります。

「脈なし」ではなく、“まだ確信が持てていない” 状態かもしれません。

5回も会えば、何となく彼のことがわかってきたわ。
でも、彼は私をどう思っているんだろう。

素っと一緒にいてほしいって思うんだけど、あんまり早く告白したら、誰でもいいって思われちゃうのかな。


理由②:「友達として楽しい」が続いている

一緒にいて楽しいけれど、恋愛スイッチがまだ入っていないパターンです。

たとえば会話の中心が趣味や食べ物ばかりで、恋愛話が出ない場合はこの傾向が強め。

ただし、ここから恋愛に発展するケースも少なくありません。

きっかけを作るのはあなた次第です。

いつもゲームの話で終わっちゃうんだけど。
何回デートしたら、その時点での気持ちを告白しあうってルール作ってほしいな。

なんか今日も居酒屋メニューで盛り上がって楽しかった!
食べ物の好みが同じって一緒にいても楽しいよね

理由③:あなたの気持ちが伝わっていない

男性は「脈ありサイン」を見逃しがち。

たとえばLINEの返信が淡々としていたり、会話で「楽しい」と言葉にしないと、「自分には興味がないのかも」と思われてしまうことも。

少し勇気を出して、笑顔や一言で“好意”を見せることが大切です。

何も言ってくれないのって、脈なしってこと?
ちょっと「好き」を多めに言ってみようかな

今日も笑顔で話しかけてくれて嬉しいな。

悩むより行動するタイプだから、聞いちゃう!
だってその時間がもったいないもん。

② 脈あり・脈なしを見分ける3つのサイン

脈ありなのか、脈なしなのか、を見分けるのはなかなか難しいものです。

お互いに探りあっている状況ならなおさら。

でも「なんとなく」相手の気持ちって伝わってきませんか?

「なんとなく」じゃわからないよ!という方は次の3つをチェックしてみましょう。

サイン①:次の予定を自分から提案してくれる

次のデートを自然に提案してくれる人は、脈ありの可能性が高いです。

逆に、あなたから誘わないと会えないなら、やや温度差があるかも。

また会いたいな!って思ったら「次はカフェに行きたいな」とかさりげなく言っちゃう。「いつ行く?」って会話になったらチャンス!

付きあいたいなって思ったら、次の約束は帰るまでに絶対したいな。

サイン②:会話に“未来の話題”が出る

「今度○○行こう」「季節が変わったら○○したい」など、未来を前提にした話が出てくるのは好意のサインです。

ワクワクした感じで「冬になったらスノボ行こう」や、「来年はサクランボ狩り行こうよ」など話す場合は「楽しいことを共有したい」という前向きな気持ちがあるからです。

ただし、やるきのない”未来の話題”は、脈なしと思ったほうがいいでしょう。

サイン③:あなたの話をしっかり覚えている

前に話したことを覚えてくれている人は、あなたに“関心を向けている”証拠。恋愛への発展可能性は高めです。

男女問わず、興味のない人の話は、ほぼ覚えていませんよね。

話を覚えているイコール関心があると考えてもいいでしょう。

逆にあなたが「先週話したこと」を話題にしたとき、覚えていなかったらがっかりしませんか。

いくら好きでも、あなたに関心がない人と一緒にいるのはつらいと思いませんか。

③ 告白を引き出す3つのステップ

告白を待つだけでは、タイミングがずれてしまうことも。

ここでは、自然に“彼から動きたくなる空気”を作る方法を紹介します。


ステップ①:軽い好意を言葉にする

たとえば、デートの終わりにこんな一言👇

「今日も楽しかった、また会いたいな」

この“また会いたい”が、彼にとって告白を後押しするスイッチになります。

「あなたのことが好きです」と直接伝えるのが難しければ、「一緒にいると楽しい」「もっとあなたのことを知りたい」など、好意を示す言葉を伝えてみてください。


ステップ②:恋愛の話題を少しだけ出す

「告白ってどんなタイミングがいいと思う?」と軽く話題に出してみるのも効果的です。

恋愛トークができる空気をつくると、相手の本音を引き出しやすくなります。

「私たちは友達以上になれると思う?」「今後の関係についてどう考えている?」など、相手の気持ちを探る質問をしてみましょう。


ステップ③:次のデートをあなたから提案する

「今度○○行ってみない?」とあなたから提案してみましょう。

彼が“誘ってもらえた”ことで安心感を持ち、「次こそは…」と決意を固めるケースもあります。

もし相手が告白をためらっているようなら、次のデートに繋がる提案をしてみてください。

「今度〇〇に行ってみない?」「共通の趣味のイベントに行ってみるのはどう?」など、具体的なプランを提案することで、相手も次のステップに進みやすくなるはずです。

④ それでも告白されないときの考え方

ここまでしても進展がない場合は、少し距離を置くのも選択肢です。

  • デート後のLINEをあえて少し間を空ける
  • 誘われてもすぐにはOKせず、“余白”を作る

これにより、彼があなたの存在の大切さに気づくことがあります。

もし、それでも何も変わらないなら、
その関係は「進展する準備ができていない」状態。

焦らず、自分の時間を大切にすることが最良の答えです。

新しい出会いを探したり、自分磨きに時間を使うなど、前向きな選択肢を考えてみましょう。

告白されないからといって、自分を責める必要はありません。

あなたは十分に魅力的ですし、あなたを大切にしてくれる人は必ずいます。

まとめ:告白がないのは「終わり」じゃない

5回目のデートで告白がなくても、焦る必要はありません。

大切なのは「脈なし」と決めつけることではなく、相手の気持ちと自分の気持ちを整理することです。

✅ 今日からできること

  • 好意を少しずつ言葉にして伝える
  • 次のデートを提案して、リズムを作る
  • それでも進まないときは、距離をとって自分の時間を優先

焦らず、自分を大切にしながら、次のステップへ進みましょう。

コメント